京都市を中心にして文化都市京都を標榜する、博物館や美術館、記念館が多数あります。博物館・美術館、記念館の全体施設数は京都府内で大小約100以上あり、また、各神社仏閣で大小の宝物館、京都の各大学の美術館・ミュージアム等を所持している。京都市は、全国有数の文化・芸術都市である。どの都道府県よりも複雑であり、その地形が街を作り、歴史が作り上げたものや文化が幾重にも交差し、まるで不織布のようになりながら、そこにいる人を優しく包んでいます。豊かな文化で彩られ、人情や芸術が庶民レベルでたくさん存在し、伝統・歴史などは言うまでもなく他の追随を許しません。芸術文化という視点でも、京都をなくして語る事はできません。それに反して、新しモン好きでもある京都。よいと感じたものは積極的に取り入れ、それをまるで元々自分たちのモノであったかのように熟成させ昇華させる。そういった奇数という名の京都の魅力は、いまや日本中に広がり、若者や主婦にいたるもで、京都を理解し、憧れ、欲しています。だから『京都は宝の山』であるといっても過言ではありません。
▨ 所要時間:2時間半~ *2時間未満は要御相談
▨ 移動手段:タクシー・バス又はジャンボタクシー
▨ ガイド :北野界わい創生会所属ガイド
鳥井 光広(美術、生活、西陣北野地域)
▨ 分野 :文化・美術・伝承/伝統
▨ ターゲット(一般(客層)):富裕層、キャリア層、
▨ ターゲット(ビジネス):コンベンション・カンファレンス・学会・社員旅行・インセンティブツアー・MICE(ビジネスカンファレンス)・プロモーション・研修旅行・団体ツアー・アクティビティ・エクスカーション、修学旅行、学習
▨ 対象人数:数名~数十名まで
▨ 参考予算:講和のみは、4万円、移動美術館のみは、一式 5万円~、ガイド付は、3万円~
*(食事代やタクシー・バス又はジャンボタクシーは別途掛かります。)時期や依頼内容によっては大きく変わります。
* 別指定会場の場合は、会場費は別途
〇日本人のDNAに刻まれた琳派
~俵屋宗達、尾形光琳・乾山、から宮崎友禅斎を中心に~
〇京狩野派を代表する桃山文化を駆け抜けた絵師たち
~山楽、山雪、等伯、友松を中心に~
〇室町時代の歴代足利将軍や禅僧たちが愛した水墨画
~曾我派を中心に~
〇江戸時代、京の町中で華開く、京まち絵師と御用絵師たち
~鶴沢派、円山・四条派、原派、岸派を中心に~
〇近世・近代の京絵師から京都画壇までの時代の流れ
~貴族が愛した大和絵を継承した土佐派から流派を持たない京画壇まで~
京都・北野・西陣に居を構える鳥井は、審美眼を高め日本美術の中でも日本画を中心的(京の町絵師、御用絵師、文人画、京画壇)に研究し蒐集を続けられています。コレクションの中核は、近世、近代の京・洛中で華開いた絵師集団、京画壇の中で『京洛中洛外』地域を中心に活動した御用絵師、町絵師、文人画、京画壇 等で構成の絵画が中心に日本各地から蒐集した約500点近くのコレクションです。
〇キャンセル料は2週間前50%、1週間前は100%を申し受けます。
○交通費は、別途申し受けます
○宿泊が必要な場合はスタッフの人数分の宿泊施設もご用意ください
○作品の破損、紛失などの場合はお客様に修理費用等を請求させていただきます。
○額装、表装希望の場合は、お客様負担とさせていただきます。
≪ご予算、展示内容構成などもお気軽にお問合せください。≫
【お問合せ先】:北野界わい創生会 担当:鳥井光広
090-9610-2012 FAX:075-463-4698
京都市上京区中立売通六軒町西入三軒町65
http:www.torii-kitanokaiwai.com E-mail:toriisan@deluxe.ocn.ne.jp