出前授業・講師派遣ご依頼
【対象・形式】
小学校、中学校、高等学校、大学など
「総合的な学習の時間」や「全校集会」に講師を派遣
学校の授業や全校行事などに講師を派遣しています。「総合的な学習の時間」や事前学習、全校集会、大学の授業やゼミで、京都学をテーマに講演ができます。
人は誰しも変化を起こす力があります。そのことを特に子どもや若者をはじめ様々な立場の方たちに伝え、一人ひとりが持つ可能性を応援するために、講師派遣・出張授業の実施を行っています。
私たちの講師派遣・出張授業プログラムは、社会問題の課題解決を学ぶだけで終わらず、
それらの社会問題を解決するために、一人ひとりがどう動きだしたら良いかを考え、実行に移せるよう後押しするものです。
その場の授業だけでなく、授業後に子どもの自己変容を継続してサポートします。
学校の先生方や、自治体及び企業のみなさまの伴走者として、私たち北野界わい創生会の出前授業の講師派遣プログラムをぜひご活用ください。
《出前授業をすることで、生徒や学校側には下記のメリットがあります。》
・専門家と接する機会を創出できる
・普段の授業にはない気づきが得られる
・新たな関心をもつきっかけになる
・将来について考えるきっかけになる
・勉強する意欲がわく
【学習成果】
中学校・高等学校の社会科では、地理、歴史、公民の3つの分野で構成されており、日本や世界の成り立ちや地域構成、社会経済、伝統文化、宗教など幅広く学習します。
公民の分野で、公民では、社会の仕組みや人間の生き方、倫理観、政治、経済、環境問題、国際問題、エネルギー問題などについて学びます。
社会科の学習では、社会的事象に関する基礎的な知識や概念、技能を習得し、現在の社会がどのようにつくられ、どのように展開しているかを学ぶことで、社会で、発生する問題を解決するための公的な政策方針を検討し、経済学や経営学、行政学、法律学、政治学、社会学などの社会諸科学の知識を応用して、現代の社会問題を分析・解決するための政策学習づくりを学び
21世紀の現代社会を生きていく上で必要な社会認識と判断力を養い、生徒の主体的な学びをより引き出します。『知が増えると、同時に未知も増える。』それが、学習することの楽しさや、自己の生き方を考えることに繋がっている。
【講師プロフィール】
名前:鳥井 光広(とりい みつひろ)
肩書:
北野界わい創生会 代表
観光戦略アドバイザー
京都奈良滋賀観光ガイド
プロ美術鑑定士(美術品商)
京都で、プロアマの観光ガイド総勢約300名が所属するガイド団体を主宰し、全国の小中高等学校の修学旅行などの同行ガイドに約600人のガイドの派遣や体験学習などを行っている。京都で育ち京都で活動するなかで、京都散策マップの編集や、観光企画、京都ブランド商品企画・商品開発、まち歩きコース作成に関わる立場や京都育ちの中から地元民しか知りえないディープな京都情報や名所などの穴場を知り尽くし、京都の新たな魅力の提供など、地域の活性化などにも貢献している。
【授業内容例】:
〇京都生まれ京都育ちが見た京都の町
〇西陣・北野の地域の風土ついて
〇京絵師と京都画壇(西陣・北野を中心に)
〇京都のおもてなし文化
〇京都人のいけず
〇京都の闇に消えた伝統芸能
〇京都の歴史・文化と観光産業と人材育成について
〇京都学にていて
【訪問実績】
毎年約100回、約1万人以上の方々に授業・講演をさせていただいております。
【備考】
※旅費・交通費・宿泊費:実費相当額をお願いしております。
※派遣費用には別途消費税を加算させていただきます。
※費用は、授業実施後、当団体の口座(銀行振込)へお振込下さい。
講師をご指名の場合は、別途料金が発生いたします。
※講師派遣にかかる費用について、派遣するスタッフの人数や、時間によって前後いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
※基本的に2時間(2コマ)の費用になります。この時間を超える場合、追加費用が発生いたします。レッスン(時間は50~90分)
※形態等につきましては、ご相談ください。
※事前打ち合わせ、カスタマイズ費用、事前学習資料、事後フォロー(オンライン/電話)の費用も含みます。
※授業内容によりプロジェクター、スクリーン、CD・DVD・BDプレーヤーなどの機材の用意をお願いすることがあります。
※遠隔(オンライン)実施の場合は、Zoomを使用できる環境の用意をお願いいたします。
【申し込み方法】
実施希望日の2ヶ月前までにお申し込みください。
申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでご連絡ください。
【講師派遣費用】(税別)
2時間:学校・NPO 4万円/自治体 8万円/企業 10万円
半日:学校 6万円/自治体・団体 12万円/企業
15万円
1日:学校 10万円/自治体・団体 20万円/企業
30万円