〈各種団体の基調講演・特別講演・修学旅行事前学習講義 など〉
≪ 京都、奈良、滋賀修学旅行事前学習のご案内 ≫(学校にて・宿泊施設にて)
学校様、宿泊先様へ、京都学、奈良学、滋賀学の講師を派遣させていただきます。
講師が学校や宿泊先へ京都・奈良・滋賀でのスケジュール(観光体験)に合わせて、京都・奈良・滋賀に関する専門知識などをお伝えさせていただきます。
(注)・京都府下、奈良県、滋賀県などへの宿泊先での講演の場合は、割増で交通費をいただく場合がございます。
・消費税は別途で頂戴させていただきます。
・出張料金と交通宿泊費が必要な場合もございます。
・その他は要相談
京都学講師派遣
体験学習、事前学習について(京都)
現地直前講習 ~京都のことなら、表も裏も知り尽くす 何でもお任せください~
【本物に触れ、学びを深める体験】
京都観光おもてなし大使
数少ない京都観光おもてなし大使の一人。京都の入り口から、ディープな穴場まで何でも知り尽くしています。
学校様やお客様のオーダーに応じて、講話内容は柔軟にアレンジします。日本全国どこでも出張講話いたします。
鳥井 光広
(とりい みつひろ)
【講話者紹介】
京都でプロアマの観光ガイド総勢約300名が所属するガイド団体を主宰し、全国の小中高等学校の修学旅行などの同行ガイドに約600人のガイドの派遣や体験学習などを行っている。京都で育ち京都で活動するなかで、京都散策マップの編集や、観光企画、京都ブランド商品企画・商品開発、まち歩きコース作成に関わる立場や京都育ちの中から地元民しか知りえないディープな京都情報や名所などの穴場を知り尽くし、京都の新たな魅力の提供など、地域の活性化などにも貢献している。
【テレビ出演】
【プログラムイメージ】
■全体の流れ
①講話(約50分)②質疑応答(約10分)
【講演内容】
〇京都生まれ京都育ちが見た京都の町
〇北野天満宮が日本の歴史を動かす
〇西陣・北野の地域の風土について
〇京絵師と京都画檀(西陣・北野を中心に)
〇京都のおもてなし文化
〇京都人のいけず
〇京都の闇に消えた伝統芸能
〇京都の闇に消えた伝統芸能
*上記の講演内容は、鳥井講師の講演一例内容です。
北野界わい創生会では、鳥井講師以外にも色々な京都学などを講話できる講師陣の先生方が所属されております。
詳しくは北野界わい創生会のホームページで公開しております。
*奈良学の講師も御相談下さい。
http://www.torii-kitanokaiwai.com
鳥井 光広
(とりい みつひろ)
▨ 名前:鳥井光広
▨ 経歴:京都生まれ
▨ 勤務先:有限会社とりゐ
▨ 肩書:京都観光おもてなし大使
▨ 講演テーマ:
価格:4万円
二宮 久美香
(にのみや くみか)
▨ 名前:二宮久美香
▨ 経歴:
ワカセイコミュニケーションズ株式会社 取締役
NPO日本コミュニケーションコンサルティング協会 理事
京都府庁 アドバイザー派遣事業 認定講師
心理カウンセラー、発達障がい児の学習支援
電話相談員(ボランティア)
▨ 勤務先:エルズパブリッシング 代表
▨ 事業内容:
千葉市生涯学習センター 主催講座 講師
城陽市男女共同参画支援センター 主催講座 講師
京都府府民力推進課 アドバイザー認定講師として、各地での講座
京都府府民力推進課 プラットフォーム事務局長
2014年度〜 奈良県 地域振興部主催「まほろば地域づくり塾」講師
2014年度〜「京都府庁 まちの公共員配置に係る意見聴取会議委員
▨ 講演テーマ:
価格:4万円
大野 実
(おおの みのる)
▨ 名前:大野実
シンガーソングライター
ラジオパーソナリティ
元京都美山高校 校長
▨ 経歴:京都生まれ
KBS京都ラジオ「大野実の夢の応援団」パーソナリティ(1995年4月~2012年3月)
「森脇健児のサタデーミーティング」(1998年~継続中)
京都美山高校 校長(2011年9月まで在職)
八幡市障がい者生活支援センター・地域活動支援センターやまびこ所長
▨ 講演テーマ:
価格:5万円
石河 法寛
(いしこ ほうかん)
▨ 名前:石河法寛
▨ 経験:臨済宗大本山 妙心寺塔頭 大雄院 住職
▨ 講演テーマ:
▨ 体験テーマ:出張法話 出張座禅
価格:6万円~
吉村晋弥
(よしむらしんや)
▨ 名前:吉村晋弥
▨ 経歴:岐阜生まれ
▨ 勤務先:京都旅屋
▨ 肩書:京都検定1級
▨ テレビ履歴:
2013年 新日本風土記・選「京都鴨川」(NHK総合)
▨ 講演テーマ:
京都検定1級から見た京都
価格:4万円
田中賀鶴代
(たなかかつよ)
▨ 名前:田中賀鶴代
▨ 経歴:
茶道裏千家専任講師
おもてなし研究家
おもてなしビジネスマナー講師
「京都観光おもてなし大使」に就任(京都市)
▨ 講演テーマ:
価格:15万円
森田良彦
(もりたよしひこ)
▨ 名前:森田良彦
▨ 経歴:京都生まれ
▨ 勤務先:上賀茂の地で100年以上続く農家の三代目
▨ 資格:
京野菜マイスター
▨ 講演テーマ:
価格:6万円 *京都市内のみ
二代目 旭堂南龍
(きょくどうなんりゅう)
▨ 名前:二代目 旭堂南龍(きょくどうなんりゅう)
▨ 経歴:上方講談師、2004年旭堂南左衛門に入門
▨ 肩書:
奈良市観光大使
奈良まほろばソムリエ
▨ ジャンル:歴史、芸能、文化
▨ メディア経歴:
▨ 時間帯(ガイド):
2時間~
吉村雅子
(よしむらまさこ)
▨ 名前:吉村雅子
▨ 経歴:京都生まれ
▨ 事業内容:
料理研究家、管理栄養士、フードコーディネーター、料理・菓子レシピ開発、大人の楽しい食育講座、子供も食べる野菜料理講座講師
▨ メディア経歴:
▨ 講演テーマ:
価格:5万円
*試食有りの場合のみ1名につき700円を別途
▨ 体験:
▨ 定員:15名
▨ 場所:満月の花
京都市下京区綾材木町206-1
▨ 開催日:毎週火曜日
価格:一名様1,500円(消費税別)
朗読アンサンブル「京・Genji」
▨ 名前:朗読アンサンブル「京・Genji」
▨ メディア経歴:
▨ 活動拠点:京都市
▨ 経歴
2007年:京都府庁 旧本館「源氏物語千年紀」上演
2008年:清涼寺(嵯峨釈迦堂)にて公演
2009年:宇治市源氏物語ミュージアムにて公演
2009年:パリ国立大学ECOALE NORMALE SUPERIEUREにて招待公演
2013年:ゲーテ会館(パリ)国立東洋ギメ美術館主催にて招待公演
2013年:アンジェカトリック大学バザン講堂(フランス アンジェ)にて招待公演
2014年:国立ワシレフスキー劇場(ロシア・サンクトペテルブルグ)にて「京都府とレニングラード州友好提携20周年記念事業」公演
2015年ロンドン大学SOAS校(イギリス)にて開催の「全英日本学会」で招待公演
2015年:ミュティレ劇場(フランス・カンヌ)にて日仏協会招待公演
2015年:上賀茂神社の「式年遷宮」で源氏物語朗読劇奉納公演
▨ 講演テーマ:
▨ 朗読アンサンブル「京・Genji」とは:
2006年より京都を中心に京ことばを使って『源氏物語』をオリジナル脚本にして斬新な表現方法を用いつつ、音楽と照明を使って朗読劇の公演を行う。
価格:7万円
富家大器
(とみいえたいき)
▨ 名前:富家大器
▨ 学歴:
1984年3月 大阪芸術大学 芸術学部 環境計画学科卒業
1987年3月 京都市立芸術大学 大学院美術研究科 環境デザイン専攻修了
▨ 職歴:
1981年4月 (株)京都デザインセンター(現社名GK京都)入社 環境開発室 勤務
1996年4月 (株)GK京都を独立 富家デザイン設立 現在に至る
▨ 教職歴:
1995年4月 京都精華大学 非常勤講師を兼務 (現在に至る)
1998年4月 京都造形芸術大学 非常勤講師を兼務(現在に至る)
2002年4月 京都橘大学 常勤講師を兼務(現在に至る)
2009年4月 大阪工業大学 非常勤講師を兼務(現在に至る)
現在 四天王寺大学 助教授
▨ 著書:
1998年 デザイン基礎「建築」(共著)京都造形芸術大学 テキスト その他
▨ ジャンル:
建築(近代建築)、文化、京町家
▨ 時間帯(ガイド):
2時間~7時間程度
価格:4万円~